

SIGNET とは
1990年、「SIGNAL NETWORK」をコンセプトにブランドネームが付けられたシグネットは、世界をマーケットとする工具ブランドとして誕生しました。
それから約四半世紀、少しずつラインナップを拡充させながら成長を遂げ、現在その数は720アイテムに迫ります。今日までの発展の要因は、それらの製品が世界の規格以上の品質を保持していること、またソケット、コンビネーションレンチ、ギアレンチ等には美しいミラー仕上げを施しデザイン性も重視していること、そしてコストパフォーマンスが高く機能性に優れていることが挙げられます。
これらのことを可能にしているのもシグネットが工場を持たないメーカーとして製品レンジごとに高品質な製品を生産できる優良な工場との連携により、共通のブランドで展開することで価格を抑え、またクオリティーの更なる向上を第一と考え常に改良を加えながら前進しているからです。今後も世界各国のユーザーのニーズを敏感にとらえ、魅力のある商品開発に取り組み続けます。
種類が豊富なシグネットレンチは、シグネットの中でも代表的な商品のひとつです。日本で初めてこれを販売し、広めたのはシグネットなのです。
最近の車は居住空間を広げるため、作業スペースがとても狭いタイプが多くなり、整備するときに苦労することがよくあります。そんなときはシグネットレンチがあれば作業を快適にスピーディーに行うことができます。
※シグネットレンチとは、メガネ部にラチェット機構を搭載したレンチのことです。
01

バリエーションが豊富
- 現在のラインナップは17種類ととても豊富でシチュエーションに合ったタイプをお選びいただけます。もちろん、高性能でコストパフォーマンスが高いのは言うまでもありません。
02

本締め可能
- ダブルラチェットシグネットレンチはラチェット機構でありながら、通常のメガネレンチの規格トルクをクリアしている頑丈なつくりで、通常のレンチ同様に本締めができます。
03
ミラー仕上げが美しい
- バネ鋼を原料とする特殊合金を使用。
標準高度58-60HRCで高硬度と弾力性を実現。
04

超多段120ギア
- 送り角3°の120ギアで狭い場所での連続作業に最適!
60ギアを2つの爪が交互に送ることで、120ギアを実現しました。スプライン形状のメガネ部は、様々なボルトやナットに対応できます。さらに面接触タイプでボルトやナットの角を傷つけにくい構造になっています。
05

ダブルラチェット
- メガネ側だけでなくスパナ側にもラチェット機構を搭載したスピード作業の決定版!スパナ側にバネ式のピンを採用することでダブルのラチェット機構を実現しました。抜き差しせずに作業が出来る快適さをお試し下さい!
スパナとメガネを併せ持つコンビネーションタイプ

両側ギアのメガネタイプ
